9月27日、多くの国民の反対や納得できないとの声が上がる中、安倍元首相の「国葬」が行われました。
視聴された関連番組についての感想をお寄せください。
2022.09.30 アーチャン
羽鳥慎一のモーニングショー テレビ朝日 9月28日(水)8時~9時55分
賛否割れた国葬の一日 「献花5km 反対デモ衝突も」
スタジオはレギュラーの羽鳥慎一、玉川徹、斎藤ちはる(アナウンサー)、解説にはテレビ朝日・政治部官邸キャップの山本志門氏、そして水曜日担当の浜田啓子氏(ジャーナリスト)、安部敏樹氏(実業家)。
冒頭は拡大する東京五輪汚職のニュースを10分近く放送したあと、分断を焦点とした【国葬】をメインに。花束をもって参列する行列と国葬反対のプラカードの林立を対照しながら始めていた。
30分繰り上げて行われた一般献花におよそ2万3000人。5kmの行列で献花まで5時間を待ったという人も。
国葬反対のデモ行進には1万5000人の主催者発表。デモ隊と賛成派との間で小競り合いが始まり警察が仲介するシーンも見られた。
一般献花の行列の長さについて玉川氏は吉田元首相や山本五十六の葬儀と比較し、約半数と歴史からの冷静な分析。
変わって実業家・安部氏は現代の種々イベントと比較し、特段の行列だったと視点の違いが感じられる若者らしい評価。
国葬賛否の議論の中で浜田氏は【分断】は安倍元首相の演説中の批判者に対して「あの人たちに負けるわけにいかない」という姿勢の中にも見られていたと批評。山本氏は「岸田首相の国葬への決断後、統一教会問題が浮き彫りになり反対派拡大」と分断経過を説明。玉川氏は安倍政権が「支持勢力という一部にしか目を向けないー政治に謙虚さがなかった」と分断の必然性を指摘。
実業家・安部氏は岸田政権が【国葬】にする根拠として、長期の安倍政権の評価などを選ぶのでなく、要人へのテロという許されない行為に対し確たるメッセージを出す意味合いが大きい。ここに絞って国葬を行うという事にすれば好意的に受け止められたと感想。
これに対し玉川氏は「亡くなり方で国葬を決めるのは反対。人の死を政治利用される」と懸念。
丁々発止の議論が続き、つまるところは一大国事に議論なしが大問題。
国会スルー 聞く耳持たず 総理乱心!!
話題は葬儀会場の弔辞に移り、特にセレクトしていたのは友人代表の菅義偉元総理の弔辞。
岸田総理の安倍礼賛の冗長弔辞とは一味違った交友情話。感情を込めた胸に訴える内容に、葬儀には異例の拍手。
浜田氏はこの場面がマスコミ界でひと際、話題になったと称賛しながら「政権運営へ向け、言葉を尽くすべきは国民だった。官房長官や首相時代に何故これが出来なかったか」と苦言。
羽鳥アナも一番心に刺さったと称賛、対し玉川氏は「人の死を悼む儀式というものは演出もされ、胸に刺さるものがある。これこそが政治的意図だ、だから国葬には反対」。これに羽鳥氏は「私は違うけどーー-」の後を語らず。進行役というジレンマか、あるいは何か忖度?―ちょっとジレッタイ!!
実業家・安部氏は、「今の国民の多くは、政治利用に対し鼻が利くようになっている。政権側も政治的意図を見透かされていると気づいているが、そうしたことに臆せず心情を吐露したのが多くの人の心に響いたと思う」と賛辞。これに玉川氏は電通の介在の可能性も指摘しながら「制作者は政治的意図が匂わないように、人選も含めて演出を考える」と辛口続行。丁々発止に終始緊迫の番組だった。
安倍政権の頃、年始にメディアの社長連中が安倍首相の新年会に参加していたというニュースが蘇った。
緊急提案!! 政治家とメディアの【分断】
2022.09.28 K.O(和歌山)
火曜名人劇場「アベ国葬ショー」の感想です。
朝6時、7時から深夜24時まで約18時間のショータイムのクラ
他局はどうか? NEWS23にゲスト出演した木村草太さんは「
一週間前後にマスコミは「国葬」実施後の世論調査をやるのでは。
これにより国葬前の反対と賛成の数字が逆転するような気がする。 来週からの国会審議で更なる「国葬強行」「旧・
2022.09.27 平林光明(放送を語る会・大阪)
NHK総合「安倍元首相国葬」(9月27日 午後1時40分~午後
半数を超える国民の反対の中、安倍元首相の「国葬」が行われた。この
番組表によれば、さす
NHKは一応国
時々民放をチェックしながらだが、映像はNHK
国葬自体は予定通り淡々と
弔意の強制は
民放は献花に移
この結果スタジオの解説時間も15分程度になったが、功績と言わ
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から